国際ビジネス戦略セミナー「効果的なクロスカルチャーコミュニケーションと 国際基準に適合するグローバルPR戦略」
日時:2025年5月27日(火)
場所:日本橋ライフサイエンスビルディングハブ(室町ちばぎん三井ビルディング8階)
近年のトランプ政権による関税政策の強化は、多くの企業にとって大きな転換点となっています。米国一極集中型のビジネス戦略から脱却し、より多様なグローバル市場へと視野を広げる時が来ています。変化は危機ではなく、新たな可能性を開く機会です。関税という壁を前に立ち止まるのではなく、欧州や中東といった潜在的成長市場への扉を開くことで、あらゆるビジネス分野において新たな地平を切り開くことができるでしょう。
本セミナーでは、この多極化する世界経済の中で効果的なコミュニケーション戦略とPR手法を学び、真の意味でのグローバル企業へと成長するための実践的な知見を提供します。
また、セミナー終了後にはネットワーキングセッションも開催し、登壇者と参加者がグローバル展開に関する知見を深めるための交流の場をご提供いたします。
Program
基調講演:
「知識の共有とグローバルな影響力の拡大」 Martin Liu氏(LID Publishing, COO)
米国市場への過度な依存は、今や明確なビジネスリスクとなっています。欧州や中東市場へと翼を広げることで、多様性を基盤とした強靭なビジネス基盤を構築できます。多様性は単なるリスク分散以上の価値をもたらし、新たなイノベーションや成長機会を生み出す源泉となります。
本講演では、英語での効果的な情報発信が国際的なネットワーク構築やビジネス機会創出にもたらす利点について解説し、明日のビジネス成功は今日の決断から始まることを示します。
特別講演:
「日本人が陥りがちなメッセージ発信や、国際標準との違い」 松永 昌之氏(BIOSPIRE株式会社CEO)
不確実性が増す現代だからこそ、ビジネス展開先の多様化戦略は不可欠です。欧州・中東との連携強化を通じて、より強靭で柔軟なビジネスモデルを構築することができます。関税の向こう側には無限の可能性が広がっており、欧州・中東との事業拡大によって、真の国際競争力を獲得する絶好の機会が訪れています。
この講演では、日本企業特有のコミュニケーション上の課題と、よりバランスの取れたグローバル戦略への前向きな進化について具体的な事例を交えてご紹介します。
プログラム:
15:00 受付開始
15:20 開会
15:30 基調講演(Martin Liu氏・英語)
16:15 特別講演(松永 昌之氏)
17:00 ネットワーキング
18:00 閉会

Martin Liu氏
LID Publishing, COO
ロンドンの企業「LID Publishing」でCOOを務めるMartin Liu氏は、数十年にわたる出版業界での経験と多くの受賞歴を誇ります。Liu氏からは、英語メディア(本や雑誌)を介したビジネスPRの効果と課題について解説していただきます。どのようにして、専門知識、アイデア、ブランド、ストーリーをビジネス全体に効果的に伝えるか、その方法とともに、デジタル、オーディオ、書籍、雑誌など複数のチャンネルを活用する手法を紹介します。

松永 昌之氏
Biospire, CEO

ファシリテータ―
寺島 周一氏
TMC World Network 代表
Biospire の日本法人及び英国法人でCEOを務める松永昌之氏。イノベーションマネジメントの専門家であり、多くの国や地域で発案されるビジネスやピッチの評価実績を誇ります。

Programme

About Harwell Campus
General information for Harwell Campus is available from this LINK (in Japanese)